天につながる太古の聖地

観光案内sightseeing

伊根・京丹後エリア

伊根の舟屋

伊根の舟屋

概要を読む

舟屋は、母屋から道路を挟んで海際に建てられ、1階には船揚場、物置、作業場があり、出漁の準備、漁具の手入れ、魚干物の乾場や農産物の置き場等と幅広く活用されています。2階は生活の場、客室、民宿等に活用されています。海面すれすれに建てられた舟屋は全国でも大変珍しく、その景観は伊根町独特の詩情を漂わせています。

伊根湾めぐり遊覧船

伊根湾めぐり遊覧船

概要を読む

丹後半島の東端にある伊根町では、船のガレージを舟屋と呼んでいます。周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ風景は壮観で、全国的にも珍しいものです。 海から「かもめ」と一緒に「舟屋」や「青島」を見る約30分の伊根湾めぐりをお楽しみ下さい。

新井の棚田

新井の棚田

概要を読む

朝日を受けて日本海を望む斜面に築かれ田が輝く光景はとても美しく圧倒されます。

浦嶋神社

浦嶋神社

概要を読む

童謡でも有名な浦嶋伝説。伊根町の浦嶋神社には、乙姫が持たせたという玉手箱や乙姫の小袖、龍宮を描いた絵巻物などが残されています。

経ヶ岬灯台

経ヶ岬灯台

概要を読む

丹後半島の先端、海抜140mの断崖に立つ経ヶ岬灯台は京都百景に選ばれた景勝地。 映画「新・喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなりました。マリンブルーの海を背にした、このフランス製の白亜の灯台は丹後町のシンボルとして多くの方々に親しまれています。沖を通る船から見ると、経ヶ岬の海岸は、玄武岩が崖状になって岐立しており経本のように見えるので、船人達がここを通る時、安全を祈り、お経を唱えながら通ったのでこの名がついたともいわれています。

袖志の棚田

袖志の棚田

概要を読む

袖志は半農半漁の集落で、地元農家で維持管理されてきました。日本の棚田100選にも選ばれており平成9年度に「中山間ふるさと・水と土保全基金」活動の一環として、棚田保全について地域づくりを進めてきました。

屏風岩

屏風岩

概要を読む

筆石地区の海岸に屏風のようにそびえる高さ13mもある奇岩で、北西の方にかけて、小さい岩が5つほど海に浮かび、それらがちょうど一直線になっており、台地の亀裂の変化を物語っています。

丹後松島

丹後松島

概要を読む

此代から東方、経ヶ岬の方を見る眺めが日本三景のひとつ「松島」に似ている事から、こう呼ばれるようになりました。リアス式海岸の奇岩怪岩がつくりだした、この丹後随一の景勝地には、海水浴場がありリゾート地としても人気があります。

立岩

立岩

概要を読む

竹野川河口の砂洲に大きな柱状摂理の玄武岩がそびえ立つ。周囲が約1㎞にも及ぶ全国屈指の一枚岩柱状摂理の玄武岩の姿は圧巻。ここは、古代に大陸からの渡来船が漂着したところといわれています。また、用明天皇の皇子で聖徳太子の異母弟といわれている麻呂子親王の鬼退治伝説の地でもあります。近くには、水が美しいことで有名な後ヶ浜(のちがはま)海水浴場があります。

古代の里資料館

古代の里資料館

概要を読む

古代の遺跡が多い丹後。この資料館はパネルの展示で丹後町の歴史や人々の暮らしなどを紹介しています。

琴引浜

琴引浜

概要を読む

網野町の北東部に位置する琴引浜は、全長1.8kmの白砂青松の大変美しい海岸です。浜の砂は「鳴き砂」と呼ばれ、足をするようにして歩くと‘‘キュッキュッ‘‘という音がする事からその名がつけられました。浜の一部には踏めば‘‘ドンドン‘‘と太鼓の音の様に鳴る場所もあり独特な風情が楽しめます。

静神社

静神社

概要を読む

源義経の側室。義経が兄頼朝と不仲になり、京を脱出。義経の死後、故郷の網野町に戻ったが20余歳という若さで人生の幕を閉じました。薄幸の静御前を哀れみ、小さな神社が建てられました。

夕日ヶ浦

夕日ヶ浦

概要を読む

浜詰・夕日ヶ浦海岸は白砂青松の浜が久美浜・小天橋まで8kmに渡って続いています。遠浅の地形で岩場も一部ある為、海水浴・魚釣りの人々で賑わっています。又、紺碧の海が夕方になると茜色に変わり、夕日が水平線に沈むサンセットビーチとしても有名で、日本夕日百選にも選ばれ、ダイナミックなパノラマを求めてカメラマン達も多く訪れます。

道の駅 丹後王国食のみやこ

概要を読む

豊かな自然に恵まれた丹後半島のファームゾーンに、見て、ふれて、あじわって、体験する本格的な体験型農業公園として、平成10年4月にオープンしました。ヨーロッパの街並、ふれあい牧場、果樹見本園、お花畑、手作り食品工房、レストランホテル、遊具施設、芝生広場,売店など一つの街のにぎわいが再現されています。

碇高原牧場

碇高原牧場

概要を読む

丹後半島の高原「碇高原」では、ハイキング、キャンプなど 森と緑の高原リゾートが楽しめます。碇高原は丹後半島の中でも高くに位置し、海に囲まれた丹後半島の日本海、若狭湾を見下ろせるのが特徴です。緑豊かな大草原には、碇高原総合牧場があり、数百頭の牛が自由奔放に放牧されています。その他にも、テニスコート、ふれあい牧場、碇コテージ、総合牧場を一望できるステーキハウスなど見所も盛りだくさんです。中でも「ふれあい牧場」は、自然と触れ合う体験型の観光拠点として、高い評価を受け、ポニー、羊(ひつじ)、山羊(やぎ)などの小動物から、畜舎などを触れ合って学ぶことができるのが特徴です。「ふれあいの池」には、白鳥も生息しています。

内山山系ブナ林

内山山系ブナ林

概要を読む

「京都府自然環境保全地域」に指定されている内山山系ブナ林には、ブナをはじめカエデやケヤキなど300種類を超す植物が自生しています。広さは約40haで北近畿最大級。ブナ林に入って樹木の香気を浴びれば、心がやすらぎ爽快な気分になることでしょう。

京丹後森林公園スイス村

京丹後森林公園スイス村

概要を読む

京都府弥栄町の自然の中のレジャースポット。スキー、テニス、マウンテンバイク、キャンプ、バーベキューなど家族で自然を楽しむには最適です。

よし野の里

宇川温泉よし野の里

概要を読む

山と海の2つの温泉が特徴の宇川温泉・よし野の里。露天風呂もあり地元でも大人気の天然温泉。緑に囲まれた「山の温泉」、日本海が一望できる「海の温泉」と趣の異なる温泉は、それぞれに内湯と露天風呂があります。広い敷地内には、芝生広場・ゲートボール場、野草の丘などもあり、お湯に浸かる以外にも休憩所としてゆっくりくつろげます。

小町公園

小町公園

概要を読む

平安時代の六歌仙の一人で絶世の美女として知られる。四位深草少将の猛烈な求愛に疲れはて、この地に隠れ住んだと伝わる。小町のお墓や、小町を開基と伝える妙性寺などがある一帯は、小町公園として整備されている。

乙女神社

乙女神社

概要を読む

峰山町には二つの羽衣伝説があります。ひとつは「丹後風土記」にある日本最古の伝説。もう一つは羽衣を隠した狩人「さんねも」と結ばれた天女が 3人の娘をもうけたが、再び天上へ戻っていったという物語。娘の一人を祀った乙女神社に参拝すると、美しい女の子が授かると伝えられています。

起源は丹後 日本最古の羽衣伝説

細川忠興夫人隠棲地

細川忠興夫人隠棲地

概要を読む

明智光秀の娘。丹後宮津城主細川忠興に嫁いだが、本能寺の変により弥栄町味土野に幽閉された折、侍女からキリスト教の話を聞き洗礼を受けて「ガラシャ」の名を授かりましたた。「細川忠興夫人隠棲地」と刻まれた碑が立っています。